始めまして、株式会社フットボール・テクノロジーズ代表の井本です😆
Webサービス、アプリの開発/保守を得意とする会社になります。
弊社の特徴を3行でまとめると、。。
1. 結果(=機能リリース)ではなく成果(=機能リリース後の利用者の行動変化)を重視する
2. 課題の発見、解決方法の提案が得意。一緒に悩みましょう💪
3. コードを書くだけでなく、関係者を巻き込みながら開発を進めるのが得意
弊社が出来ること
1. Webサービスの構築
2. iPhone、Androidアプリの構築
3. OpenAIのAPIなどを用いたAI関連のサービス開発
社名:株式会社フットボール・テクノロジーズ
創業:2020年
代表:
井本貴明 https://www. linkedin.com/in/imoto-takaaki/ ⇒ C向けwebサービスを得意として、過去15年間で多くの新規Webサービスを構築。UI/UXを得意領域として、利用者が使いやすいサービス設計を常に心がけている。趣味は、海外サッカー/Jリーグ/NBAの試合観戦。東京在住。1児の父。
お問い合わせ:contact@football-technologies.work
Muuseo(ミューゼオ)https://muuseo.com/ ⇒ コレクター向けのSNSサービス。企画 → 開発 → 保守の全てを担当。フロント80%(html/css/javacsrcipt)、バックエンド(ruby on rails)40% を弊社が担当。
Busket Tours(バスケット・ツアーズ)https://tours.busket.net/ ⇒ バスツアーのチケット販売サイト。フロント100%(Vue/Nuxt)、バックエンド100%(GCP / cloud functions)を弊社2名が担当。リリース後の保守、開発も引き続き継続中。
OnSide(オンサイド) ⇒ Slackアプリとしてリリースした自社開発サービス。slackメンバー同士で、海外サッカー/Jリーグの結果予想をslack上で実施。slackを利用する企業の利用シーンとして、普段slackで交流がない他部門の人とサッカーの話題でワイワイしながら、社内交流を進められるのが目的。
CX Moment β版提供中 ⇒ 自社ECを展開している小売店向けの、コンバージョン改善ツール。エンジニア不要のノーコードで、自社のECサイトの動線改善ができるSassサービス。フロントはReact/Next.js、バックエンドはFirebase/GCP/Vercelを利用。
kanamore(カナモレ) https://kanamore.vercel.app/ (β版提供中) ⇒ ノーコードで自社HPの多言語化、ふりがな追加を可能にする。翻訳、ふりがなの生成にはOpenAIのChat API、Google Translationを利用。フロントはReact/Next.js、バックエンドはFirebase/GCP/Vercelを利用。
Contra(コントラ) https://jaap.app/ ⇒ 映像作品の契約管理アプリ。映像制作者、出演者の契約をGMOサインのAPIを利用して簡単に管理できるサービス。フロントはReact/Next.js、バックエンドはFirebase/Firestore/Algoliaを利用。
AI Chat Bot(チャットボット) Slack招待制のためURLなし ⇒ 社内の非公開ドキュメントに関して、Slackで質問できるチャットボット。ベクトル検索、マッピング、自然言語の特徴を利用したRAG(検索拡張生成 )を構築。Slack Bolt、Firestore Vector Serach、OpenAI APIを利用。